自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2014/12/23

【中房温泉】源泉100%かけ流し名湯温泉目指して、2時間かけて標高1460mまでサイクリングした話


安曇野の水田サイクリング中です。
今日もあの北アルプスを目指しますが、いつもの三股ではなく違う登山道入り口を目指したいと思います。


目指すはあの渓谷を通った先!
安曇野の水田の広がる平野部から…


この分岐から登りがスタートします。
で、目指すはツバメと書いてツバクロ岳と読む燕岳の登山道入り口として有名な中房(なかふさ)温泉。
山頂に燕山荘(エンザン)という山小屋があるので、エンザンと呼ぶ場合も?


登り入り口には、登山口駐車場の満車のお知らせ。
その為、この界隈の駐車場に車を止める必要が場合が頻繁期にはある。

そして、このルートは上高地同様に公共機関としてバスが穂高駅から走ってるのだ。
中房温泉行き定期バス - 南安タクシー

観光路線だから高いです。
まぁ、自転車な我々は満車も料金も関係ないんですけどね!


さぁ中房渓谷を登っていきますよ!


狭い渓谷とせり出した岩山すれすれを上っていきます。





渓谷です。
車道は狭いですが、そんなに交通量もない。まぁこの先駐車場は満車ですから、上ってくる車も少ないわな。


途中、いくつか発電所があります。


あと4.4km!


えっちらえっちら。
と、意外と傾斜角度は緩やか。
今まで上ってきた三股登山道の方がきつかった。
(⇒【安曇野】北アルプスの登山の玄関口「標高1350m三股」までの安曇野サイクリングへ行こう!vol,2...) 


そして、このキロポスト。
距離の標識もしっかりしていて、残りがわかると精神的に楽!
ちなみに下の駐車場から12kmほどで中房温泉。


ラストスパート!


素敵な建物が出てきました。
有明温泉の有明荘です。有明荘 - 公営国民宿舎
日帰り入浴は大人620


我々はその先にある…


道の終点、中房温泉です。
最後の坂がつらかった!

ここまで穂高駅からは3時間。
登り始めからは2時間で到着。


こちらは登山道入り口の横にある中房温泉の日帰り入浴施設。日帰り専用野天風呂「湯原の湯」
大人700円。
HPに大人500円になる割引クーポンがあった。

奥に宿泊施設もあります。宿泊者のみ入浴できる温泉もあるそうな。中房温泉の宿泊者用温泉


うむ!1460m。
このまま燕岳の山頂を目指したいが装備がない。

また次回にHouse To Summitとして挑戦ですな。


ちなみに、この温泉の横に登山客用のテント場もあります。一人700円。
もしバスを逃しても、泊まれるし、ゆっくり温泉につかれる?


入り口。ここで料金を払います。
HP上に割引券があったのは知っていた。しかし有効期限が去年だったので、もうやっていないのかと思った。
そのためプリントアウトしておらず。

しかし、何気なくそのHPの話をしたら、更新されていないだけで、割引は有効とのこと。
で、HPみてもらっているのなら500円に割引しますと!な。
これはラッキー!

って、いうかHPの割引券のページを更新してくれよ…


右が温泉の入り口。


売店併設。
モンベルの中房温泉オリジナルTシャツがあった。


奥には食堂。
温泉熱を利用した蒸し鳥や、ゆで卵などがある

食べたかったのに売り切れてた…

肝心の温泉だが、いい!すごくいい!
薄い白濁系の温泉で、露天風呂のみのシンプルでワイルドな温泉だ。
一切加水もしておらず、自然冷却で適温にしていて、完全かけ流し温泉である。

ここまでの疲れも一気にふっとぶ。
いつか、奥に宿泊してみたいものだ。


で、帰りはいつもとおり、早い早い。


森林地帯もあっという間。


岩場もあっという間。


がんがん下っていきます。
途中一箇所、登りがあるけど、それ以外は下る下る。


動画(中房渓谷ダウンヒル


1時間もせず、上り口の宮城の交差点に到着です。
ダウンヒルは楽しいんですが、虚しさも。

次回は、山頂まで行きたいですな。


ルート図 (再生ボタンでルートと標高が表示されます)



 


※これは、まだ涼しい長野の真夏な2014年8月ころのお話です…

【blog村】旅行ブログ人気ランキングへ投票 <<←記事が気に入ったら「いいね!」の投票1クリックを是非!
<<-If you like my Blog! Plz click this button!!

--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -

0 件のコメント:

コメントを投稿