自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2016/12/29

【ログハウス(6)】<ログ壁組立て>やっと地味な作業が終わり、ログハウス作りらしくなりました!

続きです。
(前回⇒【ログハウス(5)】<根太組立>道具って大事だな…今度は電動ドリルがへタレて、まったく組立が進まない


今日も、絶好のログハウス作り日な天気です。


 最近のホームセンターは軽トラックを貸してくれるから助かりますね。

資材とともに購入した…


RYOBIリョウービの電動ドリル !


 どうだ!こん畜生!

 さすが新バッテリー!
昨日は歯もたたなかったネジがぐいぐい入っていきます。

これで、一番下段のログと土台の根太がくっつきました。



ログの内側にさらに細い根太を打ち付けていきます。

 
よく見ると、沓石に止め金具が付いてたんだけど、これがログに干渉。
思いっきり体重乗せたら、ログが凹んでちょうどいい感じに。


 それでは、本日も友人たちに手伝って頂いております。


 まずは使う番号順にログを並べる。


そして、交互にログを順番とおりに打ち込んでいきます。


こんな感じ。ログハウスっぽくなってきました。


 3段ごとに水平かどうか確認。
まぁ大丈夫そうだ。


図面とログに書いてある番号を確認しならが、組み立て。
間違って打ち込んだら、もう元には戻せないですよ。


どんどんログを乗せていきます。



 早い早い。
どんどんと壁が高くなっていく。


 あっという間にこんな壁の高さに!
組み立ては早いのね。


 窓枠部分です。
短くて軽いの簡単。


 工事現場です。
 だいぶ、材料が減った?


窓枠部分ですが、ログが短いので歪んでますね…
日本語説明書には木枠で万力みたいので挟んで矯正してましたが、そんなのはないのでそのまま続行です。


 正面のドアと窓枠は後回しで、後方の壁を積み重ねていきます。


もはや、脚立を使わないと作業できないレベル。


 ここで、ドアの枠をはめ込みます(ドアとドア枠は完成品です)。
本来はもっと早くつければ、短い窓枠のログ組み立てが簡単でした。


押し込みます。

まぁ、このタイミングではめ込んでるのは、純粋に忘れてただけなんですけどね。


 こんなん状態。


 はめ込ました。

知らなかったけど、ログハウスはセトリング(沈むの意味)という現象がおきます。
木同士の隙間が埋まっていくからなのか、どんどん沈んでいきます。

そのため、ドアや窓枠は挟み込んでいるだけで固定はできません。


ここで、日没。

半日の作業で、何とかここまで進みました。
屋根まで残り2段くらいかな?

ログハウスらしくなったじゃないですか。


屋根がないので、使ってない材料を適当に乗せて、簡易屋根の骨組みに。


ビニールシートをかけて屋根の完成です。
飛ばされないように重石を屋根にのせます。

本日(三日目)の作業終了!


つづく…



【blog村】人気ランキングへ投票<<←ブログが気に入ったら1クリック投票を!
<<-If you like my Blog! Plz click this button!!

--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -



2016/12/27

【ログハウス(5)】<根太組立>道具って大事だな…今度は電動ドリルがへタレて、まったく組立が進まない

ログハウス建設が全然すすまないBBQ大会です。


そりゃね、こんな肉の塊投入されたら、ログハウスなんて作ってられませんよ。

うまそー


って、ログハウス建設そっちのけで食です。


このじっくり炭で焼いた肉の塊が外がカリ、中はジューシーで最高!
ホタテうまい。


鉄板で野菜も焼くし、手羽先も焼いちゃいますよ。
このじっくり焼いた手羽先もうまい!


いやーいい秋空でBBQ日和です。
のんびり優雅ですね

ああ、お腹いっぱい。

ええと、何か忘れてる?


これこれ!
ログハウス作るんでしょ、今日は!


みんなしてお腹いっぱいで動きが遅いです。

図面の番号のログ材をまずは探します。
まずは一番下にくるログ、ハーフログというのを探し出します。


ハーフログと普通のログを組み合わせます。
その組み合わせ部分にはシームボンド。
よくわからんので、一番防水性のありそうなのを選びました。


これを当て木をしてトントンと木のトンカチで叩き入れます。


人数がいるとできる同時展開。
一人だったら少しずつ打ち込んで左右移動しまくりで面倒でした。


こんな感じですかね?


反対側も組み込みます。


ここで、一番したの土台、根太とログを付属のネジで絞めこみます。
日本語の説明書にはハーフログをネジで根太に絞めてから、打ち込みってなってました。

でも、最初に組んでからネジでねじ込んだ方が失敗がなさそうじゃない?


で、バッテリー終了…
おい!

お古の電動ドリルが完全にバッテリーが死んでました。
友人の持ってきてくれた電動ドリルを借ります。


が、これまた10本くらいでバッテリー切れ。

ログにはネジが入るのだが、下にあるケヤキ材が固いのだ。


はい、焼けサンマです。
やけ食いですね。

とてもじゃないが手ではいるレベルのネジではない。
下手にやってネジの頭をなめてもらっても困る。


本日(二日目)の作業終了~
ほぼBBQやっただけ…


近所の風景。

やはりしっかりした道具がないと駄目ですね。
これは仕切り直しです。


そして、新たに購入したアイテム。
RYOBIリョウービの電動ドリル!!

長野県のホームセンターと言えば、綿半(ワタハン)で10000円弱で購入。
最初布団屋さんだと思ったのは秘密だが、品揃えならピカイチ!

本当はリチウムバッテリーのもう少し高いのを買おうと思って店員さんに相談したが、
これから寒い長野で作業をするならニッケルじゃないと動かなくなるとアドバイスを頂きまして。


店員さんもしっかり商品説明ができるレベルのお店です。




【blog村】人気ランキングへ投票<<←ブログが気に入ったら1クリック投票を!
<<-If you like my Blog! Plz click this button!!

--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -

2016/12/25

【ログハウス(4)】<根太組立>これは失敗ですな…みんなで楽しくBBQしながら、ログハウスを作ろうって作戦でした

季節は紅葉真っ最中な11月な話です…


昨日到着したログハウス一式だが、一晩開けて不安不安。
雨で浸水やら、盗難にあってたらどうしようっていうね。

もう、新しく方向転換したり買い足す財力はありませぬ…
(前回⇒【ログハウス】(その3)本当に届いてしまったログハウス!膨大な資材見て、かなり制作に不安なんですが…


朝、日の出前から古民家を目指す。


ああ、よかった。
無事です。

心配した雨からの浸水もなかった。


それでは早速組立です。

が、一本の根太の材木を土台の沓石に乗せるも中間部分が浮いてるじゃないか!
水平を取るときに、短い木で計ったため小さいずれが、長い一本木で大きくでました。
これが基礎作りのときのロスです。
(ロスな話⇒【ログハウス】(その2)ログハウス到着予定が急遽早まり、急いで土台作り着手に…

ええ、やり直しです(泣


今度はどうだ!こんちくしょう!

ああ、腰が痛えぇ


それでは組立仕切り直しです。


この型具で土台の根太を繋ぎます。


ちゃんと穴があいてあります。


ふむ、こんな感じか?



ふむ、こんな感じ?


頂いたお古の電動ドライバーで穴を開けて、レンチで絞めていきます。


こんなんでいいんですかね?


四隅すべて金具をつけます。


まぁ、こんなんでいいでしょう。


ここで、増援部隊到着!

え?BBQ大会?


友人が2名手伝いに来てくれました。
いい天気だし、BBQしながら楽しくログハウスをみんなで作ろうって訳です。

餌で釣った訳です。


さっそく食材作りに入りますよ。


まずは、野菜を切ってから、積み上げて?


組み立てるのはこちらです。
食事はお願いして、組立の算段を考えないと。

英語の図面には番号しか書いてない。
まぁ一番下から、合う番号をはめ込んでいけばいい…はず。


なので、まずは番号探しから。
一応、ログハウス屋さんが組み立てやすいように並べてくれていっている。


ちょうど組み立てると隠れる場所に番号を書いてくれてある、。
まぁ、これが読みづらい字なんですけどね。

なんて、あの番号はどこだ?これはどこの部品だ?ってやってたら、


うおー!
肉の塊投入じゃないですか!

う~ま~そーー♪


って、ログハウス建設が全然すすまね~

教訓です。
食と建設は両立しません!!!


つづく…



【blog村】人気ランキングへ投票<<←ブログが気に入ったら1クリック投票を!
<<-If you like my Blog! Plz click this button!!

--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -